エジプト人の生活の形



イスラム教の教えでは、男性は4人まで妻を娶ることができます。
しかし、現在のエジプトにおいては、実際に2人以上の女性と結婚している男性は1%にも満たないようです。

エジプトは、伝統的に男性社会です。
客人が訪れると、父親や長男がお客様の訪問を高らかに宣言し、家族全員が協力して客が心から満足してもらえるように協力するのです。

…というのは、表向きの話。
現代エジプトの、特にカイロでは、どの家庭でも母親が絶大な権力を握っています。
しかし、あくまでも家庭内でのことです。
表向きは、男性が強い形になっています。

エジプトの地方では、血縁がものをいいます。
年上の男性の優越権は、まだまだ強いようです。
結婚も個人ではなく、家族と家族の結びつきと認識されています。
個々の家族は、独立した単位では考えられません。
婚姻によって結ばれた大きな一族の一員、という位置づけになります。

エジプトでは、出生も男児の誕生のほうが盛大に祝われます。
女児はさほどでもありません。
男性の数の多さは、経済力と、政治力と、一族の勢力の目安なのです。
一族の財産、つまり父親の財産は、家族の男性に引きつがれて管理されます。
特に長男は、最も重要視されています。

しかし、近年はこのような「父親中心の家族の結束」がエジプトでも崩れてきています。
その原因には、次のことがあります。
 ・出稼ぎや移民の増加
 ・農業以外の就職が増大
 ・父親に頼らずに経済力をつけることができるようになった

カイロなどの都会の女性は、父親や夫以外の男性から隔離されていることが問題を生んでいます。
エジプトの田舎の生活のような女性同士のつながりも失って、アパートに孤立してしまうのです。
もっと知りたい→地域情報ブログランキング

エジプトの水に注意しましょう



エジプトの夏の暑さは、経験してみないとわからないでしょう。
半端じゃありません。
日差しなんて、暑いというより痛いのです。

汗をかかないなぁ…と思っていたら大間違いです。
汗は毛穴から出るやいなや、蒸発してしまいます。
体感的には、日本の夏よりも数段気持ちはいいのですが、身体へのダメージは相当です。
水分補給は、脱水症状を防いで命を守るために欠かせません。

水は水でも、現地の水を飲むことはおススメいたしません。
エジプトの飲料水は、基本的にはナイル川から供給されています。
もちろん浄水場を経て水道へきているはずなのですが、水道管が赤錆びています。
エジプトの大きなホテルといえども、バスタブに水を溜めていたら赤くドロドロになっていた、ということもあります。

エジプトでは、路上のあちこちに素焼きの壺が置かれていて、水道水が入っています。
この壺は、「ジィール」といいます。
素焼きなので、絶えず水が外に滲みだし、外気の熱で水蒸気になります。
これにより気化熱が奪われ、中の水を冷却するという素晴らしい仕組みです。

昔のエジプトでは、素焼きの壺をろ過して、下に滴る水を飲でいました。
現代では、壺の中の水をすくって飲みます。
現地のエジプト人たちは、備え付けのコップで飲んでいます。
もちろん、知らない人が使ったコップをそのまま使います。
すごい…。

エジプト人は平気でも、観光客にはおススメできません。
次の日には、トイレから出られなくなるでしょう。

暑いときには、シャーイがいちばんです。
しかも、エジプト人のように熱いシャーイを飲むことをおススメします。
また、暑い時間帯にはフラフラと出歩かないことも大事かもしれません。
真夏の日中にカイロの街中を歩いているのは、観光客だけです。
もっと知りたい→地域情報ブログランキング



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。