エジプトパン『エイシ』のレシピ


エジプトのパンを『エイシ』といいます。
アラビア語の発音は「ァエイシ」に近いです。

中東一帯でよく見かける、インドのナンに似たもちっとしたパン。
アラブではこれを「ホブス」と呼び、エジプトでは『エイシ』と
呼ぶのです。


エイシに羊肉を焼いたドネル・ケバブとオニオンと野菜などを挟んで
『ケバブサンド』にしたものが、街ではよく売られています。
このサンドイッチはアラビア語で『ショワルマ』といいます。
すっごく美味しいサンドイッチですよ。

エイシは実に簡単に作れます。
ぜひ挑戦してみてください。
基本をマスターしたら、ニンニクをすりおろして生地に加えたりする
バリエーションをつけてみても通っぽくていいですね。


【 エイシの作り方 】

◆ 材料(1回に焼く適量)
 ・小麦粉(中力粉) ----- 500g
   薄力粉と強力粉を250gずつ混ぜてもOKです
 ・ドライイースト ----- 6g
 ・砂糖 ----- 少々
 ・塩 ----- 9g
   結構塩味が効いていますのでお好みで調節してください
 ・オリーブオイル ----- 大さじ2
 ・コーンミール ----- 1カップ
   無い場合は小麦粉で代用してください
 ・水 ----- 350cc

◆ つくり方
1. ボールに小麦粉、コーンミール、砂糖、ドライイースト入れ、さっくり混ぜ合わせる。
2. 1に水、オリーブオイル、塩を入れてこねる。
 べトつかなくなるまでしっかりこね、30分寝かせる。
 ボールに濡れ布巾をかけ、発酵させる。
 生地が膨らんできたら、ガス抜きをする。
3. 手ごろな大きさ(1個60g程度)に小分けし、めん棒で丸く平らに伸ばす。
4. 打ち粉した天板に並べ、200度以上の高温で焼く。
 膨らんだらでき上がり。

オーブンがない場合はオーブントースターでもできます。
ただし焦げやすいので注意してください。
もっと知りたい→地域情報ブログランキング




エジプト定番 豆料理



エジプト人は、本当に豆をよく食べます。
干しソラマメの煮込みは「フール」といい、エジプトの朝食の定番です。

フールは、さまざまな豆料理に変身します。
フールに刻んだタマネギを混ぜた「フール・イスカンダラーニ」。
フールに潰したレンズ豆を混ぜるた「フールイ・ミダンミス」。

下手なエジプト人が作ったフールは、味も素っ気もなく、観光客をがっかりさせます。
フールには、塩とレモンを加えましょう。
美味しくなります。
少量の油も加えてください。
驚くことに、これを知らないエジプト人もいます。

ソラマメをつぶして揚げたコロッケ風「ターメイヤ」も、サンドイッチ屋さんで馴染みの具材です。
揚げたてのターメイヤを、エジプト風ピタパン「アエーシ」にはさむと、栄養豊富でローカロリーのヘルシーランチになります。

カイロアレキサンドリアの町では、昼時にテイクアウトしたターメイヤや、ターメイヤ・サンドイッチを手に歩いているエジプト人をよく見かけます。

エジプトで人気の豆は、ソラマメだけではありません。
インゲン豆、ヒヨコ豆、レンズマメなど、実にさまざまな豆を食べます。

レンズマメとは、別名ヒラマメといい、小豆ほどの小さな豆です。
拡大鏡の凸レンズに形が似ていて、それが由来でこの名前がつけられました。

この豆は、実は、小さな体に豊富な栄養を秘めた健康食材なのです。
アメリカの健康専門月刊誌「ヘルス」は、2006年に、レンズマメを5大健康食品に選びました。
【 5大健康食品 】
 ・キムチ
 ・大豆
 ・オリーブ油
 ・ヨーグルト
 ・レンズマメ

レンズマメは、「スーパー食品」です。
「エンピツのうしろの消しゴムほどのサイズだが、さほど見た目は悪くない」という微妙なお褒めの言葉もいただきました。

エジプトのレストランでは、レンズマメを使ったスープ「ショルバト・アドゥス」が定番の豆料理です。
メイン料理の前にこのスープが出てきます。
ボリュームがあるスープなので、エジプトの美味しい料理が進まなくなってしまいます。
もっと知りたい→地域情報ブログランキング



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。